
これは家具じゃない、構造だ。—浮かぶベンチとテーブル、完成編—
ついに、壁から浮かせて取り付けたベンチとテーブルに天板がのりました。 構造と家具のあいだを行き来するような、潔い存在感。 ベンチの座面と背もたれは、角度を計算して留め仕上げでつなぎ合わせ。 ビス(釘やネジ)を一切見せない、美しい納まり。 この“角と角”がピシーーっとついた瞬間の気持ちよさといったら… […]
これは家具じゃない、構造だ。—浮かぶベンチとテーブル、完成編—
ついに、壁から浮かせて取り付けたベンチとテーブルに天板がのりました。 構造と家具のあいだを行き来するような、潔い存在感。 ベンチの座面と背もたれは、角度を計算して留め仕上げでつなぎ合わせ。 ビス(釘やネジ)を一切見せない、美しい納まり。 この“角と角”がピシーーっとついた瞬間の気持ちよさといったら… […]
REBORN
ということで、住宅作家のInstagramをリニューアルしようと思います。 新しいアカウントを作る、というわけではなく、これまでの続きのかたちではあるのですが、 より「自分たちらしさ」が伝わる場所にしていこうと思っています。 これまでのものを変えることに、実は少し抵抗があるタイプの私。 でも、構想を […]
これは家具じゃない、構造だ。
―壁から浮かせてつくる、ダイニングという“空間”のかたち― 1|構想:ファミレスじゃ終わらせない 「ファミレスのボックス席みたいな、囲まれた感じで落ち着ける場所にしたいんです」 そんなお施主さんの一言から、今回のダイニングづくりが始まりました。 自宅が完成したら仲間を呼んでお酒を飲みながらワイワイで […]
納屋をアトリエに。〝やってみよう〟から始まる場所づくり。
もともとご自宅を建てさせてもらったオーナー様。 その奥さまから「納屋をワークショップとかもできるアトリエにしたいんだけど…」と連絡をもらって、なんだかとても嬉しくなりました。なんと奥さま、ドライフラワー作家さんをされているようでした。 塗装などはご自身で、床や天井、電気工事など、プロでないと難しいと […]
GXへの取り組み宣言
私たち住宅作家は、温室効果ガスの排出削減に貢献するため、設備更新時には省エネ性能の高い製品・設備を積極的に選択し、CO2排出量の削減に努めています。 また、2030年に向けて、ZEH基準の水準を満たす省エネ性能を備えた住宅の供給を着実に増やし、環境に配慮した高性能な住まいづくりを推進しています。 創 […]
1.5メートルの風景
自宅と事務所の、わずか1.5メートルのすき間から、気持ちのいい風が吹いてくる。 今日はふと、そこに座ってみた。 メダカの鉢が、いつもよりよく目に入ってきた。 こないだまでは静かだった水面が、今日はなんだかにぎやかで。 「あぁ、芽吹いてんなぁ」って思った。 ただそれだけのことなんやけど、 なんだか、う […]
モンドリアン柄の本棚、その後
リノベーション工事でモンドリアン柄をモチーフにつくらせて頂いた本棚に本が並びました。 打ち合わせの時から施工中、完成の時、いつ見ても羨ましいなぁーって見てた空っぽの本棚にはオーナー様のお気に入りの本や、かなり古い本、子供達が読み残して行った漫画、推しグッズなどが一緒にぎっちり詰め込まれていました。 […]
苺大福
嬉しい、美味しい! 苺大福。 オーナー様のお母様手作りの苺大福を今年も頂きました。 毎年イチゴが大きくてジューシーで薄めの餡に包まれた特別な苺大福は本当に美味しい。 この大福作りの為に苺も厳選しているようです。 お家を建てて頂いたのは8年前。かなりの年月が経っているのにも関わらず私達の事をいつも覚え […]
変態は褒め言葉
打ち合わせで懐かしいものを見つけた。 昔、手作りでめちゃくちゃこだわって作ってた見学会の案内状などだ。 話に共感してくれてこれらを見せた方に興奮気味に「変態ですね」と言われた。 最高の褒め言葉だ。とニンマリしながら自分で変態と初めて自覚した。 地図を手書きするというこだわりは確かに変態だ。 打ち合わ […]
我が家の春
年末からバタバタとしていた岡田家です。 長男の大学進学、娘の高校進学とダブル受験だったので何かと忙しい春でした。 娘の高校入試はまぁ、田舎だし長男もつい最近まで通っていた高校に進学する予定だったのでそこまで慌てる事なく後は本人の頑張りで合格できました。 そしてこのブログを書いている今日は高校の入学式 […]