
これは家具じゃない、構造だ。—浮かぶベンチとテーブル、完成編—
ついに、壁から浮かせて取り付けたベンチとテーブルに天板がのりました。 構造と家具のあいだを行き来するような、潔い存在感。 ベンチの座面と背もたれは、角度を計算して留め仕上げでつなぎ合わせ。 ビス(釘やネジ)を一切見せない、美しい納まり。 この“角と角”がピシーーっとついた瞬間の気持ちよさといったら… […]
これは家具じゃない、構造だ。—浮かぶベンチとテーブル、完成編—
ついに、壁から浮かせて取り付けたベンチとテーブルに天板がのりました。 構造と家具のあいだを行き来するような、潔い存在感。 ベンチの座面と背もたれは、角度を計算して留め仕上げでつなぎ合わせ。 ビス(釘やネジ)を一切見せない、美しい納まり。 この“角と角”がピシーーっとついた瞬間の気持ちよさといったら… […]
REBORN
ということで、住宅作家のInstagramをリニューアルしようと思います。 新しいアカウントを作る、というわけではなく、これまでの続きのかたちではあるのですが、 より「自分たちらしさ」が伝わる場所にしていこうと思っています。 これまでのものを変えることに、実は少し抵抗があるタイプの私。 でも、構想を […]
これは家具じゃない、構造だ。
―壁から浮かせてつくる、ダイニングという“空間”のかたち― 1|構想:ファミレスじゃ終わらせない 「ファミレスのボックス席みたいな、囲まれた感じで落ち着ける場所にしたいんです」 そんなお施主さんの一言から、今回のダイニングづくりが始まりました。 自宅が完成したら仲間を呼んでお酒を飲みながらワイワイで […]
モンドリアン柄の本棚、その後
リノベーション工事でモンドリアン柄をモチーフにつくらせて頂いた本棚に本が並びました。 打ち合わせの時から施工中、完成の時、いつ見ても羨ましいなぁーって見てた空っぽの本棚にはオーナー様のお気に入りの本や、かなり古い本、子供達が読み残して行った漫画、推しグッズなどが一緒にぎっちり詰め込まれていました。 […]
変態は褒め言葉
打ち合わせで懐かしいものを見つけた。 昔、手作りでめちゃくちゃこだわって作ってた見学会の案内状などだ。 話に共感してくれてこれらを見せた方に興奮気味に「変態ですね」と言われた。 最高の褒め言葉だ。とニンマリしながら自分で変態と初めて自覚した。 地図を手書きするというこだわりは確かに変態だ。 打ち合わ […]
レジカウンター完成
いつもお世話になっているWORK SHOP Aさんにレジカウンターを搬入しました。 置き場に困っていた大きめの包装紙に合わせた引き出しや、レジ本体を隠したり、領収書など書き物ができてるスライディングテーブルをつけたなど、困り事をサクッと解決できたレジカウンターになりました! 天板を延長できるように跳 […]
狭小住宅、階段がヤバい
これは、ただのハコ階段ではない!めちゃくちゃカッコ良いのが出来ました。 オーナー様のこだわりの階段でもあるし住宅作家としてかなり納まりを考えて完成させたものでもあります。 デザインもそうですが、土間との取り合い、上がり框との取り合い、階段下収納部分の納まり、踏み板の強度、などなどいろんな絡みがあって […]
フルリノベ着工中
先月中頃から着工していたリノベーション工事の解体が終盤になりました。 玄関入ってすぐに土間キッチンをつくったり、囲炉裏のある土間ダイニグがあったりと楽しみな内容ばかりのお家です。 こちらのオーナー様は早期退職し奥様のご実家のある西条に関西からご夫婦で戻ってこられました。 お勤めしていた頃とは全然違う […]
基礎に墨付け
そろそろ建前なので基礎に土台を敷く前準備の墨付けをしました。 土台(木材)の幅より基礎の幅の方が広いので土台を敷く時に真っ直ぐ、そして直角に敷けるように目印を付けます。 この時に墨壺を使って墨の付いた糸を引っ張り糸を指で弾いて墨を打ちます。 簡単な作業にみえますがコレが結構難しいようで、真っ直ぐ墨を […]
Threads(スレッズ)やめました
タイトル通り去年くらいからやってたスレッズやめました。 blogの記事にするまでもなく、インスタのストーリズだけでは伝えきれない現場の事や、自分達の日常の事をゆるーく載せれてとってもお手軽で気に入っていたスレッズだったんですが、最近ちょっとずつ嫌になってきていました。 建築の事載せてるからそれに付随 […]